2011年06月05日

俺はゴキブリが大嫌いだけど、なんでゴキブリは今の地位を築いたかね?
あの足の速さ、体の光沢、繁殖力の強さ、単純にしぶとさ。
昔の人がその辺から何かの象徴だとか言い出して、
神様とかに奉ってもおかしくないステータスだったと思うわけですよ。
足の速さと素早さから飛脚の守り神とかね。
韋駄天の化身がゴキブリとかいう昔話があっても
おかしくないレベルのはずなんですよ。

カブト虫やクワガタは立派な角やハサミがあって、
かつ動きも貫禄があり力強いけど、体をひっくり返して見れば、
構造上はゴキブリと大差無いキモさだと、よく言われてますし。
それにゴキブリには立派な触手があるじゃないですか。
あれを模した兜を被ってた武将とかいないんですかね?
蜻蛉切みたいに武器の名称になってたりとか。
玉虫なんか羽の美しさから玉虫色なんて言葉もあれば、
玉虫の羽で作った玉虫厨子なんて国宝まであったりしますよ。
何故ゴキブリの羽では作られなかったか。
いやまぁ玉虫の方は死んでも羽が綺麗なまま残るって特性があって、
ゴキブリって多分朽ちてくんじゃないかなーとかなんとか。
…いやでも結構残るんじゃね?
物の影で干からびてるゴキブリとか結構そのまんま残ってるし。
どこでこの差が付いたか。

バッタはやっぱり跳ぶギミックの面白さによる人気ですよね。
ゴキブリだって飛ぶのにこの始末ですよ。
バッタは潰されて何か黒い汁とか出ても、
ゴキブリが白い汁出してるのと比べて嫌がられてないですよね。
天道虫なんか黄色い汁出したら子供大喜びでしたもんね。
「わー、ホントに出したー!」なんつってね。
たしか側面だったか足の辺りから自衛として黄色い汁出すんですよ、あいつ。

繁殖力だってカマキリの卵からワーッと孵る様とか、
結構うへぇってところですが、それを理由にカマキリ嫌う人って
そんなにいないじゃないですか。 多分。

アゲハ蝶の幼虫だって虫にあるまじきシットリボディでしょう。
そんで触るとガッと反り返って、例の黄色い角で突いてくるでしょう。
あれホント臭いのね。
石鹸で洗っても全然臭い落ちないし、どんな原理ですかね?
でもこいつもポケモンになるくらい人気な虫ですもんね。
俺も未だにこいつ見付けたらテンション上がる自信ありますしね。
角はあんなに臭いのにね。
触らなければ可愛いから大丈夫なんですかね。

蜘蛛だって巣を張るわ足長いわ多いわで結構キモいフォルムですが、
ハエトリグモは座敷鷹とか呼ばれて可愛がられてたんですよ。
江戸時代だかなんだかでは害虫駆除用にアシダカグモとかが
売られていたとかいう話も、どっかで聞きかじりましたし。
…あ、害虫かそうでないかの差か。
そうかそうか。
蝿とかそうだもんね、いまいち扱い良くないもんね。

いやでもカラスとかも不吉だの不衛生だの害鳥だの言われるけど、
カラスの濡羽色なんて結構綺麗な色を宛がわれてたりしますよ。
ほら今wikiで調べたら「濡烏」で『日本人女性の理想美』とかなんとか。
害鳥扱いされながらも、濡れた姿は理想美と定評のあるカラスですよ。
ゴキブリはなんでそこに行けなかったか。
「ゴキブリ色」っつってね。
黒くてテカテカしてて、ちょっとヌルッとしてそうでカサッとしてるね。
どう考えてもプラスの意味では使われないけどね。
あ、でも単純に「ゴキブリ並のしぶとさ」とかありますね。
大抵の場合はやっぱり褒めてないですけどね。

いや海外の話とかはいいです。
食用薬用色々有効活用されてるとかいいです。
そんな話は聞きたくないんです。

なんでしょうね、どこで差が付きましたかね。
というかなんでこんな話したんでしょうね。
俺まだ今年はゴキブリ見てないし、
さっきまでがんばれ森川君2号の事考えてたはずなのに。
なんでウチの子はいきなりウンコ食うようになっちゃったかなー、
駄目って言っといたのに終盤いきなり食い始めて
矯正きかなくなっちゃったもんなー…で、
うんこからゴキブリに思考がジャンプしたんだな。
なんだこれ、むしろ森川君の話したかったわ。

あれは俺が小学生だった時、犬を飼いたかった俺に
両親が犬の代わりにと飼い与えたものが森川君です。
凄い楽しかったからいいんですけどね。
クソゲーだとは思いますが、あれは愛すべきクソゲーですよね。
なんかどっかで腕力、脚力の楽な上げ方に気付いて、
猛烈な勢いで腕力脚力を上げたところ、
急に動物などを殴り殺すようになって矯正不可になり、
終盤はやたら破壊を好む子になっちゃったとかなんとか。
クリアしましたけどね。
黄金の森川君とか作りましたけどね。
なんかまたやりたくなってきましたね。

まぁ逃避はこの辺にして作業に戻ります。
早く決着つけて同人原稿に着手する余裕を作らねばね。

あ、コミケ当選しました。
日曜日 西地区 "あ" ブロック 26aです。
これ最初に書くべきでしたね。
まぁ改めて報告すると思うので、書き直したりはしませんが。
オリジナルで申し込んでいるので今回は西です。
そろそろ描き始めないと大変な事になっちゃうんですがね。
早く決着つけなきゃですね。

ではでは、よい六月を。
posted by 俊 at 23:42| Comment(23) | TrackBack(0) | 雑記
この記事へのコメント
ポケモン次回作あたりにゴキブリポケモン出てきてもおかしくない気がするの

化石ポケモン的扱いを受けてもいいと思うの
Posted by at 2011年06月06日 00:57
微妙にでかいのもいやですよね、ハエとかはまあそこまで嫌悪感が沸くほどでもないんですけど、あそこまででかくなっちゃうとハエと同じで汚いってだけなのに更にいやになるんですよね
Posted by at 2011年06月06日 02:50
 oh……と、虫嫌いの私が軽く引いた事をコメントしておこう。
 ちなみに、知っているとは思うけど、蜘蛛はあらゆる害虫を駆除してくれる非常に有益な虫です。家に出た虫は基本、ジェノサイトかリリースが基本ですが、蜘蛛だけは放置しています。

……流石に直径十センチくらいの大物が出たときは外に出てもらいますが。
Posted by at 2011年06月06日 09:15
ゴキブリで武将と言えば無双の呂布だよね
Posted by at 2011年06月06日 09:57
ゴキブリが嫌いなのか擁護したいのかどっちなんだ、旦那。

えっと、まずね。
虫の中でもものすごい雑食で、不衛生なものも何でも食べるし、触れるから、自身もものすごい不衛生なのよ。体表面とかね。
その雑食さが際立って、栄養豊富な人間の残飯を漁る為に人家に住み着く。
どんな虫でもそうだろうけど、食器や食べ物に張り付いてて良い気分はしないよね?
さっきも言ったとおり虫の中でも不衛生な部類だし雑菌だらけになった食べ物よりも、雑菌だらけにした虫のほうを嫌ったり恨んだりするよね。

人間と密接な存在になりすぎたからこそ嫌われてるんだろうね。
一定の距離保って人間の食べ物に手を出したりせず、人家にも住まなかったらまだ他の虫と大差ない扱いは受けてたかもしれない。

まぁ雑菌だらけで食べ物を介して人を病気にさせたり、パソコン内部に侵入してコードかじったり卵産み付けたりするらしいから、いずれにせよ害虫には違いなかったのかもしれないが…
Posted by 六徳 at 2011年06月06日 11:06
先週見た週刊まんが誌だかに火星をテラフォーミングしてゴキブリ放したら
人型に進化して観察に行った人間が皆殺しにあうものがのってた。

なにげにまんがでGネタ多いよね。
Posted by 翼 at 2011年06月06日 14:08
俊さんにいったい何があったのか
俺も台所の黒い悪魔は大っ嫌いです
体に触れるとかそんなことになったら卒倒する自信があります
まぁ芋虫(毛虫除く)以外の虫と水中にいない節足動物は基本嫌いなんですがね
小さいころは割と虫好きだったのにどうしてこうなったのか


ポケモンってたしか小さいやつでも小型犬並みの大きさがあって、しかも虫ポケモンって割かし大きいわけで
ゴキブリポケモンとか出てきたら(ry

もう想像もしたくないっす・・・・
Posted by 霧葉 at 2011年06月06日 14:09
どんだけゴッキー好きなんだっちゅー話ですがなwww
Posted by ほほう at 2011年06月06日 14:31
魚介類なのに虫嫌いです

やっぱ害があるってのは大きいと。ムカデとかも見た目もそうですが毒があるとかないとか
あとは虫全般に言えることですが動きと見た目ががキモ(ry
そのうえで動きが早いものは何となく生理的嫌悪感を感じる気が。動き早いと見てて何する気かわかんないんですよ。あ、これ虫全般か

それで……えっと何の話でしたっけ。あ、コミケですか今回も頑張ってください
Posted by 魚介類 at 2011年06月06日 15:56
カラスはもともと神聖な鳥なんですよ。
っで、今平和の象徴のハトがいたずらする妖怪扱いだったんですよー。
Posted by ゆゆ at 2011年06月06日 21:41
ごきかぶりから、ごきぶりになってしまった時点で彼らは不遇だと思うの
誤記ぶり、とかギャグにされちゃう時点で可哀想な生き物なの
だから、もっと彼らを愛でてあげて

その、俺はちょっとアレ……あの、無理だけど
Posted by at 2011年06月07日 06:30
地獄大使は奴がモチーフじゃなかったのか・・・
Posted by   at 2011年06月07日 11:02
次気が向いたときにでも森川君の話を長々と書いてもいいんだからねっ
Posted by at 2011年06月07日 18:26
かなり参ってる感じに見えるので、ちょっと発想変えれたらという事で。

ゴキブリは昔は富の象徴だったという話を聞いた事があります。昔、こんなに豊かではなかった時代。
ゴキブリは食料が一杯ある金持ちの家にしか現れなかったのだとか。Gが居る事が豊かさの証だった時代もあるとかで。

豊かさに埋もれ過ぎて、その有難みがわかり辛くなってるのだけなのかもしれません。確か名前の由来も綺麗な器を被っているように見える=「御器被り」が由来じゃなかったかなぁ。これも古い古い時代での見方から来てるんでしょう、多分w
Posted by at 2011年06月08日 04:22
どもです。
当選おめですのー。

ではでは。
Posted by にくやさいいため at 2011年06月08日 05:54
3億年前から姿を変えず生きているG。
しぶとさは相変わらずの様。
本当に環境に適応(ジャストマッチ)すると以降姿を変えない(進化しない)とか。

生物としては先輩にあたりますが…この前NaOH水溶液に入れて葬ってあげました。

奴ら耐性があるので、時々、殺虫剤効かないとあせります・・・そんな時ありません?
Posted by RA-000 at 2011年06月08日 18:58
今年に入って既に二桁目の遭遇を果たしました、ええ。

うちでは黒いスーツのお客様ってことで速やかに(ゴキジェットにて)ご退場願ってますです、はい。

あ、ご当選おめでとうございます。
Posted by at 2011年06月09日 01:45
長文だったのに全部読んでしまった

昔のゴキブリは富の象徴だったってのは自分も聞いたことあります。昔のゴキブリは主に 森の中で物陰に隠れて生きる生き物だったため、結構珍しい生き物だったみたいですね。あんまし昔の文献に乗ってないのもそのせいかと。今では進出してきちゃってますが。

あとやっぱり不衛生ですよね。肉でもウンコでも食べちゃいますし。犬や猫も当てはまりますが、Gは活動範囲がクソ広い上に駆除が難しいので嫌われているのかと・・

あ、当選おめでとうございます。
Posted by at 2011年06月11日 12:50
えと・・・お疲れですか?
Posted by at 2011年06月11日 21:00
知り合いのパソコンやさんがお客さんが下取りにだしたPCを開けると中からゴキブリが5匹くらい飛び出してきたという話を思い出した。

ゴキブリはリアルに害だからね。奴ら病原体の塊だからね。カマキリは家で卵産まないけど奴ら人ンチで卵産むからね。
居候になってんのに嫌がらせしかしてこないからね。
だいたい攻撃手段が病気と精神的ブラクラってだけで奴らは敵だよね。
Posted by at 2011年06月12日 00:54
そういえば以前ガストで先輩と食事中に「(ガンダムシード的に)五機のG」→「ゴキのG」ってネタになってみんなして笑ったのを思い出しました。
食事中に、飲食店でするネタじゃない。
Posted by 魚介類 at 2011年06月12日 13:58
あの触覚がきもい・・・
Posted by at 2011年06月12日 16:25
誰も触れないのであえて触れますが・・・

西”あ”って壁じゃねーか!
Posted by 冷コー at 2011年06月15日 06:49
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/45748305

この記事へのトラックバック